鳥の目鹿の目

PEOPLE

ひとびと

2018.03.30

鹿野町在住 松田洋子さん

コミュニティダンスグループ「とりっとダンス」の松田“ローラ”洋子として、鳥の演劇祭の舞台に立ち続けています。

40数年前に用瀬町(鳥取市)から鹿野町に嫁ぎ、本人曰く「生粋の鹿野人」となった松田洋子さん。2009年の第2回から毎年、「とりっとダンス」のメンバーとして鳥の演劇祭の舞台に立ち、ダンスを披露しています。

鳥の劇場が鹿野町に劇団を立ち上げた2006年、窓に遮光用のアルミシートが張られた旧鹿野小学校の体育館を見た松田さんの第一印象は、「変な団体が来たんじゃないか…」と怪しむものでした。しかし、好奇心から劇場を訪ね、劇団員たちと話して活動の中身を知ると、すぐに興味を持って積極的に関わるようになります。

松田さんが所属するのは、「とりっとダンス」というコミュニティダンスグループ。鳥の劇場の呼びかけで地元の女性たちが集まり、鳥の演劇祭2で公演を行うため、2009年に発足しました。現在、10人前後で活動するメンバーにはそれぞれミドルネームがあり、松田さんも、松田“ローラ”洋子の名前で舞台に上がります。

演劇祭で上演されるとりっとダンスの舞台では、NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)の創設者でディレクターの水野立子さんの協力により、毎年、外部から演出家が招かれ、作品の構成や演出を担当します。

演劇祭が9月開催の年であれば、5月ごろに初めてメンバーが集合し、6月に約2週間、仕事帰りに集まって、夜遅くまで演出家の指導を受けます。さらに、7月の終わりから演劇祭が始まるまで稽古は続きます。

体を動かすことは苦にならなかったものの、ダンスの経験は全くなく、音感もなかったという松田さんでしたが、初公演での経験が10年以上続ける原動力となっています。「(稽古してきた表現を)必死でこなしていって、拍手もいっぱいもらいましたが、コンテポラリーダンスなので、『あんたら、なにしょうるだ』みたいな地元の人の反応もあって、これは1回や2回じゃ終われないなという気持ちになりました」

以来、10年。「仲間と会えるのも楽しみですし、新しい脚本や演出家の先生に会えるのも楽しみ。だんだんと作品ができていくのが目に見えてくると、うれしくなってきます」と、演劇祭の舞台に立ち続けています。

とりっとダンスは、JCDNの水野さんがプログラム・ディレクターを務め、コンテンポラリーダンスの普及を目的にスタートした全国巡回プロジェクト「踊りに行くぜ!!」や、再スタートした「踊りに行くぜ!! Ⅱ」の鳥取公演にも参加しています。松田さんたちメンバーは演劇祭での公演を終えた後、冬に再び集まって稽古をし、出演しています。

鹿野のまちに劇場と劇団が誕生して10年以上が経ち、遠くからでも熱心に演劇を見に来るファンの多さに触れて、鳥の劇場のパワーを実感しているという松田さん。「2年前に病気をしてからは、体がすっかり動かなくなってしまって、ダンスで足を引っ張らないか、体と相談しながら続けていきたい。年を取ってきて、とりっとダンスで出られなくなったら、観客として、一個人としても、何かできることがあったら協力したいです」

ダンスを始める前から、松田さんが趣味で続けている藍染め。鹿野町には、因幡鹿野藩初代藩主だった亀井茲矩公の時代から、400年以上もの藍染めの歴史があるのだそうです。藍玉で染め上げた布や糸を使い、タペストリーや小物などを作っています。今は、演劇祭の期間中にオープンする「週末だけのまちのみせ(まちみせ)」に出店してみようと計画中。

「とりっとダンスのメンバーも、藍染めの仲間も、みんな鳥の劇場のファンです。私はミシンが得意なので、いつか衣装に関わるお手伝いができたらいいですね」と、これから先もずっと、劇場の活動を支えていくつもりです。

PEOPLE

AND MORE   >